5月になり、令和の時代が始まりました。 この日、奈良山園の養蜂史上(約1ヶ月)でも、 とても大きな事件がありま…
[養蜂WS] ビンテージ巣箱の修復と活用
30年以上前、奈良山園でも養蜂をやっていました。 祖父が始めて、父が世話していたようです。私が生まれる前のこと…
[養蜂WS] 新居に引っ越し
ミツバチ到着からはや10日。 だんだんとミツバチも慣れてきたかな、 ということで、移動用巣箱から、 本番用のリ…
[養蜂WS] ミツバチ到着と巣箱のペイント
ミツバチがやってきました。 千葉から軽トラックに乗って。 中林養蜂の中林さん、ありがとうございます。 今年は養…
[養蜂WS] 東京でミツバチを知りはちみつを作る「東京里山 養蜂ワークショップ」開催!
果物の多くは、花が咲き、受粉することで、実がなります。 ブルーベリーも、キウイフルーツも、そうです。 奈良山園…
畑の直売所「畑テラス」
畑の中の直売所をつくりました。 Timbered Kiosk 2018.12 小屋新築 http…
日本農業新聞に奈良山園収穫祭の記事が掲載されました
日本農業新聞2018年11月9日版に、10月13日に奈良山園で行った収穫祭の様子が掲載されました。 今年で2回…
キウイフルーツのつみとりのご案内を開始しました
肌寒い日がやってきているこの季節、キウイフルーツの収穫が始まります。 奈良山園でも、来週よりつみとり開始のキウ…
ラジオFMひがしくるめに出演しました
2018年8月9日に東久留米のラジオ局、FMひがしくるめの番組、鈴木実穂のonlyわん!に出演しました。 奈良…
2018年ブルーベリーつみとり開園しました!
7/17(火)より、2018年のつみとりを開始しました。 初日よりたくさんのお客様にご来園いただいています。 …